屋久島でのできごと、自然の中で気づいたことなど発信していこうと思います。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
雨の多い、この時期のもうひとつの楽しみといえばこれ。
オダクミツツジ。
屋久島の中でも「小田汲川」にしか生えていないというサツキの中間。
今はなぜか小田汲川ではほとんど見られないそうなのですが
高平集落のグラウンド横で、見事に毎年花を咲かせてくれます。
↓普通のサツキと少し花弁の形が違うでしょう?葉もより細長い。
5月の連休明けから6月の上旬。
私は毎日、夕方になると住んでいる麦生集落から高平に通い、
とある大会のため練習に励みます。
オダクミツツジさん、がんばるから見ていてね!
体験教育社ヤクシマーズ http://www18.ocn.ne.jp/~tainoko/index.html
町民から考える「水・トイレ問題」http://yakushimazutoire.blog.shinobi.jp/
オダクミツツジ。
屋久島の中でも「小田汲川」にしか生えていないというサツキの中間。
今はなぜか小田汲川ではほとんど見られないそうなのですが
高平集落のグラウンド横で、見事に毎年花を咲かせてくれます。
↓普通のサツキと少し花弁の形が違うでしょう?葉もより細長い。
5月の連休明けから6月の上旬。
私は毎日、夕方になると住んでいる麦生集落から高平に通い、
とある大会のため練習に励みます。
オダクミツツジさん、がんばるから見ていてね!
体験教育社ヤクシマーズ http://www18.ocn.ne.jp/~tainoko/index.html
町民から考える「水・トイレ問題」http://yakushimazutoire.blog.shinobi.jp/
PR
この記事にコメントする